サムネイル画像:今日はヒトデ祭りだぞ! プロフィールより
※ヒトデさんの動画【初心者向け】ブログの写真やイラストはどうやって用意する?で画像は引用元明記・リンクすれば使用OKとの事でしたので使わせていただきました!
高収入フリーランスブロガーの5年前は、案外弱気な会社員だった
副業で月収100万円を得て独立、2020年には月収1000万円に達したブロガー、「ヒトデ」さん。
私からしたら遥か雲の上の人です。私も文章を書くのは好きですが、流石に月収1000万円は想像がつかない領域。
そんな彼の、たった5年前の言葉に驚きました。

僕は、圧倒的にリスクを取れない
好きな事を書いて、それで暮らして行こうなんていうのは虫が良い何てもんじゃない。世の中は甘くない
彼がこの記事を書いたのが2015年8月15日。そしてヒトデさんはそのたった4か月後に月収20万円に達しており、2年後に会社を辞めてフリーランスになっています。(といっても、この記事を書いた時には既に月50万pvあったようですが)
有名ブロガーの彼ですら5年前はこうだったのかと思うと「もしかしたら継続すれば私も?」と夢を見てしまうのです。
余談ですが、ヒトデさんの真価は「過程の公開」にあると思います。
突然現れた知らない人が「私はブログで月収1000万円です。あなたには特別代金XX万円で稼ぐコツを教えます」とか言い出したら怪しいですが継続していた過程はごまかせませんからね。
というのはヒトデさん本人から学んだことなのですが。
【ブロガーは知ってるだけで得をする】「結果」だけでなく「過程」にも滅茶苦茶価値があるという話 youtubeです
最初この動画を見た時は「なるほどそうだなあ」くらいの気持ちだったのですが、冒頭で話した5年前の記事を見て「あの過去を経てこの内容は説得力が段違いだ!」と思ったものです。
私の場合(2018年に始めた超ニッチジャンルブログ)
とはいえ天上人だと参考にならないので私の場合についてもお話ししましょうか。
私の場合ですが、2018年4月に始めた完全に収益性を無視した趣味(「特定オンラインゲームのストーリー」というかなり細かいテーマ)のブログがあります。

現在では更新が2週間に1回(公式の更新頻度に合わせています)に近い状態ですら2年で維持費程度ならペイできるかな?という状態になりました。
150体以上のプレイアブルキャラクターに固有の物語があり、壮大なファンタジー世界を垣間見ることができます。
自由に働けるフリーランスに興味がないわけではないのですが、「営業行為が苦手を通り越して苦痛」という性質のため難しいかなとも思っています。クラウドソーシングのライターも試したんですが時給換算すると割に合わないと思ってすぐ飽きてしまいました。
収入がどうなるかなんて誰にもわかりません。ですが何かしら文章を書くことは続けていければなと思っています。
俺・私もブログ始めてえなという人へ
生活費の足しにするための「副業」としてのアドバイスは私にはできません(稼いでないので)。けれど「収益性の低いジャンルでも継続すれば維持費くらいは賄える」事は実証済です。
まだの人がいたらあなたもブログはじめてみませんか?(喋る方が得意な人はyoutubeでもいいと思います)
上述のヒトデさんですが、ブログの始め方に関する記事や動画を公開しているのです。
わかりやすいのでおすすめ。私のブログもWordpressで作成しています。
5年前と今じゃ状況が違うとして、それでも遅すぎるってことはないと信じています。
コメント