【つみたてNISA】投資の凄さをなんとなく実感してきた

マネー

去年の半ばごろからつみたてNISAで少しずつ投資していますが、既にかなり利益が出ているので紹介します。

NISAとは

一定の投資で得た利益に税金がかからないという制度。

NISAなら年間120万円まで5年間、つみたてNISAなら年間40万円まで20年間。

詳細は金融庁のページに記載されています。つまり日本政府公式コンテンツなので安心。

預金だけだと減らないけど全然増えないのでね……。

私は現時点で収入が多いわけではないため少額から始めたいと思い、つみたてNISAの方を選択しています。投資信託とか買うのに必要になる証券口座はSBI証券で開設しています。

投資信託の内訳は凄く悩むところですが、今のところは

ニッセイ外国株式インデックスファンド/ひふみプラス

に分割して投資中。生活費3か月分の生活防衛資金が溜まってきたのでeMAXIS Slim 全世界株式も追加しようかなと考え中。

ただこの中で「ひふみプラス」に関してはアクティブファンドだというのが少し引っ掛かるところ。今のところは良い感じに見えるけど、どこかのタイミングで売却した方がいいのかな?

※なお生活防衛資金を3か月分にしたのは一人暮らし(養う家族などがいない)+都内の実家にある程度頼れる+投資信託は中途で売却可能等の要因から必要最低限でよいと判断しているためです

現在の利益

(画像はMoneyforwardMEから)

投資を始めた(というか再開した)のが2020年6月。3月に暴落した後だったのは偶然でした。運が良かったというのはあるので油断せずに続けていきたいです。

※厳密には2020年2月で一人暮らしの初期費用として一度売却しています。一気に社会情勢が変わってしまいましたね……。

今後について

「通常の生活は問題なくできる収入・残業なし(or必ず残業代が出る)」を活かして趣味の延長線上で副業できたらいいなと思ってます。このブログもその一環ではあるのですが、現在は「今の私はこうだよ!」というデータ晒しにとどまっていますね。

「他の人はどうなんだろう?」という興味くらいは満たせるかと思います。

珍獣を観察するつもりで見ていただけると幸いです。

つみたてNISAの枠以上に余裕ができてきたら個別株にもチャレンジしてみたいところ。

余談

昔ビットコインで大損したので仮想通貨はやりません

アレは値動き頭おかしい

コメント