こんにちは。Moaと申します。
2年前から特化ブログを運営しているのですが、ここはそちらのテーマとずれるような内容も書きたくなった時に書きなぐるための雑記です。
同一人物であることを特に隠す予定はないのでサブドメインスタート。
昔独自ドメイン新規取得してブログ新しく立ち上げたけど挫折したんですよね。
何故挫折したか考えたんですが、
- ブログの方向性が定まっていない
- 挫折したのも雑記ブログでした
- 収益化目的の記事を書くのがしんどかった
- LoLのユニバース紹介書けと言われればすらすら文章が出てくるけどこれが仮想通貨やらクレジットカードやらだと書いてもつまらないんですねえ
- 稼げるようになったら楽しいんでしょうけど
- LoLのユニバース紹介書けと言われればすらすら文章が出てくるけどこれが仮想通貨やらクレジットカードやらだと書いてもつまらないんですねえ
- 継続しなくても別に誰にも怒られない
この辺りが要因でした。
逆に考えると
- ブログの方向性を定める
- 雑記ではあるのですが
- ひとまずは「自身の楽しみを共有し、読者にも楽しんでもらう」という方針で
- 収益化にこだわりすぎない
- 事実収益化を全く考えずに書いたブログが続いてサーバー代くらいは賄えるようになった
- 金銭にこだわるとつらいの、物欲が少なめだからかもしれません
- 継続するプレッシャーをかける
- サブドメインを使用=同一名義であることを明らかにした状態で書くことで多少は他人の目を意識するんじゃないか
とすればよいでしょうか。
今ならyoutuberという手もありますが、ブログという媒体を選んだ理由は文章が好きだから。
「喋った方が早いじゃん」という考えの人なら動画の方が良いんでしょうけど。
以下の内容に共感。

「黙読速いマンはフルボイスのゲームが苦手」に激しく納得…「小学校の音読も苦手だった」「アニメ苦手な理由」
めっっっっっっっちゃわかる
目標は「自分用に最適化された趣味データベース」。
数年後読み返した時に「そういやこれ好きだったな」と思い出せる日記にしていきたいと思います。
コメント